2008年1月25日金曜日

Lay your racket

言わずと知れたベシェ率いるNew Orleans Feetwarmersが1932年秋にニューヨークにてデビューし、旋風を巻き起こした際の録音の一つ。Noble Sissle Orchestra時代からの盟友であるトランペットのトミー・ラドニアがベシェのソプラノを素朴ながらも強固に支え続け、演奏に独特のドライブ感を与えている。ベシェがこの頃立て続けに作曲した作品の中でも、最も覚えやすく勢いのある旋律を持つ、いかにもベシェらしい曲だ。

ラドニアはその後、バンドで仕事がない時にはベシェと共に床屋業に手を出したりしたが、1939年に突如心臓発作で亡くなった。ラドニアを失った後も、ベシェは晩年に至るまで何度も同じFeetwarmersのバンド名での録音を試みた。しかし、ラドニアとの黄金時代を築き上げたこの曲を、二度と録音することはなかった。

僕が最初にジャズを意識して聴いたのは、10歳の頃祖父が突然送ってきたグレン・ミラーのテープだった。当時僕は父親の海外赴任に伴ってアメリカ中西部の町に渡ったばかりの頃であった。

勿論「アメリカ」と「外国」の区別もつかなかった小学生の自分に英語など分かるわけも無く、いきなり放り込まれた学校に日々出かけて行っては、ただただ自分の席に座って黙って絵を描いたりしていた。周りの人は皆笑顔で優しかったのをよく覚えていて、そんな毎日が辛かったという記憶は不思議なことに全くないのだが、今から考えるとそれはそれで結構大変な毎日だったのではないか、と思う。

ちょうどそんな時、楽器を始めた。多分楽器でもやれば言葉ができずとも周りに少しは早く溶け込めるだろう、という親の配慮だったのだと思う。そしてこれは、全くそのとおりの結果になった。僕は学校から帰ると毎日一生懸命に楽器の練習をして、これほど楽しいものはない、と素直に思った。そしてそれは、今でも変わらない。

祖父が亡くなってから暫くして、祖父の部屋に行った。綺麗なレコードプレイヤーと、沢山の古いSPレコードが出てきた。その中に、あのグレン・ミラーのレコードがあった。

祖父と生前、ジャズや音楽の話をしたことは一切無い。でも今でも時々、祖父はあの時どういう気持でわざわざグレン・ミラーのテープを一人買いに行き、海の向こうの僕に送ってきたのかな、と考える事がある。

僕が持ち帰った祖父のSPレコードは、今は実家で静かに埃を被っている。そのうちかけてみよう、と思いながらも、ずっと先延ばしになっている。ベシェがラドニアとのFeetwarmersのSPレコードを持っていたのかは知る由もない。けれどもなんだか僕は、それが埃を被ったままベシェの近くに静かにいつも置いてあったような気がしてならない。